国立科学博物館 -日本館-

中央ホール

日本館は1931年に完成し、国指定重要文化財となっています。建物を上から見ると飛行機型になっており、窓にはステンドグラスを見ることができます。

日本館は日本列島の自然と生い立ち、そこに暮らす生き物の進化などをテーマに、様々な種類の化石や標本、技術などを見ることができます。地下1階から地上3階の計4フロアからなる常設展で、360度全方位型の映像施設もあります。

3F 日本列島の素顔

日本列島の豊かな自然環境と生き物たちを学ぶことができる展示室です。土壌や海についての展示もあります。

3F 日本列島の生い立ち

日本列島が成立する過程の歴史を、地層や化石から見ることができます。日本を代表する首長竜化石である、フタバスズキリュウの化石も復元されています。

2F 日本人と自然

私たちの祖先が、日本列島で発展してきた過程を学ぶことができる展示室です。渋谷駅の銅像で有名なハチ公の剥製も見ることができます。

1件のコメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。